〒967-0026福島県南会津郡南会津町針生字小坂40-1 tel 0241-64-2221 fax 0241-64-2223
email info@haganuma.co.jp

開かれた製材工場 針生小学校4年生の見学会

2012年11月21日 1:37 PM カテゴリ: レポート about 見学 / 視察

南会津町立針生小学校4年生3名が国語科の校外学習の一環で企業見学へお越しになりました。

 昨晩雪が降りました、南会津本社晴天です。

今回、地元にある職業に興味を持ち、自らが取材活動・インタビューを通して地元の職業を知る。そして取材を元に、地元企業リーフレットを作成するための見学という運びになりました。

さっそく安全のため、ヘルメットを装着してもらい、工場内を案内しました。

 

加工場では棟梁阿久津さんがつくば市S様が選んだ梁材の墨付けをしていました。生徒さんも興味深々です。

 

福島県下郷町T様の原木の皮むきを見学。本社近くにある小学校だったので生徒の中には地元業者・芳賀沼製作に知り合いの職人がいたようですね。

皮を剥ぎたての自然木を触った感触はいかがだったでしょうか? 

 製材加工を見学

 

本社事務所内サンルームへ移動。会社やログ材の説明をすると、何人くらいの職人さんが働いていて、服装は決まっているのか?仮設住宅の仕組み、グッドデザイン賞受賞はどんなことが評価されたのか?など、質問に挙がりました。

青の服を着た、メガネをかけた弊社担当:田口がログ材見本で仮設住居のログ積みの仕組みを説明しています。

インターネットで、弊社を調べて戴いたようで、事前リサーチが素晴らしかったです。(芳賀沼のブログを熟読してしまったとのこと、うれしいですね~)

最後に4年生全員と引率の先生より、『寒い中、職人さんが仕事をしていること』『地元にある職業に、被災者の方々のためになる仮設住宅を建設した企業があるということが誇らしいです』との感想をいただきました。

1時間という限られた時間のなかでしたが、寒い中工場の見学へお越しいただきありがとうございました。

4年生のつくる地元企業リーフレットの完成を楽しみにしています。

文責 佐々木かおり

南会津本社工場 製材加工行われています

2012年11月20日 2:47 PM カテゴリ: レポート from 南会津の工場

今冬に入り2回雪が降りました本社工場のある南会津町針生です。

 

先日、会社の入口に綺麗な虹がでました。

(中央に写っているのは、設計事務所のはりゅうウッドスタジオさん。本社工場から徒歩40秒、とても近いです。)

さて本社工場では、様々な製材加工が行われています。

湯田工場長が滑車のついた大型製材機械を動かします。杉の木目がきれいです。

キッチンのカウンター材にしたり、板を合わせオリジナルテーブルを作ったりと様々な家具にもできます。

また材木を扱っている県内業者より依頼を受けて、円柱製材加工した丸太材6本。6mの長材です。

弊社では、自社製材しているところや本社近くでの建物見学が可能です。

また余談になりますが、夏は大工。冬はスキー学校長の阿久津さんが実業之日本社発行のスキー雑誌「大人のスキー2013」P50に紹介されました。

 

雪山が大好きな阿久津大工は、弊社が30年前に国産材でのログハウスづくりを始めた当初より一緒に芳賀沼の歴史をつくってきたログビルダーです。この会津高原だいくらスキー場は本社近くにあり、スキー場近くには弊社で施工したペンションも数棟あります。スキーの季節の近づいておりますので、だいくらスキー場のある針生へ泊まりがけでぜひ遊びにお越しください。

文責 佐々木かおり

伐採からの家づくり・福島県下郷町T様邸 『工場への運搬状況』

12:00 PM カテゴリ: レポート from 南会津の工場

福島県下郷町T様の持ち山より、南会津本工場へ杉や赤松を運搬してきた写真です。

材積を出すため小口に番号を振り、材の種類や大きさの記録します。

13日読売新聞 『木造仮設住宅群』紹介 

2012年11月16日 6:34 PM カテゴリ: info メディア掲載 / 展示会

13日の読売新聞21、22面にグッドデザイン賞受賞作品を紹介するページが掲載されました。

  

23~25日に一般投票が東京ビックサイトで行われます。

詳しいことはこちら↓掲載されています。(バナーをクリック!)ぜひ会場へ足をお運びください。

木造仮設住宅群のプレゼンムービーはこちら。(youtubeより)

はりゅうウッドスタジオ・芳賀沼整によるプレゼン

伐採からの家づくり・福島県下郷町T様邸 『お客様の山から材だし』

5:10 PM カテゴリ: レポート from 現場

福島県下郷町T様邸の現場が動き始めました。T様邸ではお客様の持ち山から木を伐り出し、工場で製材加工後、現地へ運搬、施工という芳賀沼製作が得意とする『伐採からの家づくり』です。先代より受け継いできた山の木で家を建てます。

山での伐採は今月10日より4日間かけて終えました。現在、南会津本社工場で原木の製材加工を行っています。

10/25 大黒柱を選ぶ

84歳のT様祖父が大黒柱に手をかけている写真です。ご自身が20歳のころに植えた木ということで樹齢60年以上が経っています。

スギ・カラマツを合わせて70立方を原木を伐り出しました。

根堀と枝伐りの様子

T様お子様にとっては曾祖父が育てた木の家に住むことになる。4世代が一緒に暮らす家っていうことだけでも驚きですが、T様のお子様が大人になり「曾じいちゃんが育てた木で建てた家なんだ」と自分の子に受け継ぐ、そんな風に世代を越えて受け継がれる住宅ができるということがとても素敵だなと思いました。

文責 佐々木かおり

再利用可能なログハウス応急仮設住宅

4:54 PM カテゴリ: info 仮設 / 災害関連

会津若松市にあった応急仮設住宅を1棟解体し、いわき市に移転した工事のレポートです。

 

解体前、会津若松市現場(左写真・4戸1棟のログ、右・玄関前のスロープ風除室)

 移転前、いわき市現場状況

会津若松市の解体作業など過去の記事はこちら⇒ 応急仮設住宅一覧記事

 基礎打設、土台、ログ組立の状況

 屋根材設置

移転工事では、解体作業の際に一部破損してしまった石膏ボード・下地材除いて、ログ材、屋根材、合板、下地材、設備機器などの資材を再利用しました。

 応急仮設住宅ログハウスの解体移転工事は国内外で初めての試みです。

解体に約1週間半、組み立て~県の完了検査まで20日と約1カ月で工事を終えました。

先日、親睦会『きのこ山』が行われました。

2012年11月14日 6:10 PM カテゴリ: ・コラム 「芳賀沼製作 社員日誌」

今月4日に、毎年恒例の社員の親睦会『きのこ山』が本社工場で行われました。

今年も工場長が山で採ってきたきのこ汁、そして地元のお蕎麦が並びました。

福島県内外に現場があるので、職人さん全員が集まることが少ないのですが、

本社近くにありますはりゅうウッドスタジオの若手設計士の方々も参加でき、

総勢50名で楽しい時間を過ごすことができました。

文責 佐々木かおり

千葉県松戸市M様邸新築工事 地鎮祭がありました

2012年11月13日 6:55 PM カテゴリ: レポート from 現場

今月10日、千葉県松戸市M様邸の地鎮祭が行われました。
 M様ご家族全員で会場を準備しまして、地鎮祭に臨みました。
 (地元の神主様です)
四方祓いの儀、土地の四隅と中央部に小さな紙を撒きまして清めます。
 
施主のM様、盛土に鍬入(くわいれ)をします。
 
玉ぐしを神台にあげしまして、ご家族で工事の無事を祈りました。
 
2度3度と家をつくる方は少ないですので、地鎮祭や上棟式などの思い出に残る家づくりの記念日は、ご家族全員での参加を進めております。
M様ご家族も、小さなお子さんと一緒に地鎮祭に参加されました。
 
今後、地盤改良工事が22、24日に行われる予定です。それ以降、基礎工事、建方に入ります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

つくば市S・T様邸 棟上げ

5:11 PM カテゴリ: レポート from 現場

10日にありました茨城県つくば市S・T様邸の上棟式のレポートです。

見事な晴天の中、上棟を終えることができました。

 

親方が建物の四方にお神酒をかけ(四方固めの儀)、玄能(トンカチ)で打っている(槌打ちの儀)の写真です。

 S・T様ご夫婦と芳賀沼職人チームで記念撮影

上棟おめでとうございます。

茨城県つくば市S・T様邸 建方状況です

2012年11月10日 8:55 PM カテゴリ: レポート from 現場

茨城県つくば市S・T様邸では、6日に土台入れ、7日から建方が始まりました。

まずは7日の状況。あいにくの曇り空でしたが5tクレーン車を使用しながら1・2階構造材の組み立てを終えました。

重機の動く音、かけやで木材を打つ音、職人さんの呼び交う大きな声、賑やかなS・T様邸現場です。

 自然木・大黒柱と梁の組み立て状況。 

8日、昨日とは打って変わって晴天へ。母屋・垂木まで取り付けが進みました。

 

9日、10日の現場では、建物内の筋交・金物の取り付け、屋根部では野地板貼りルーヒング貼りまで進みまして、芳賀沼職人チームは週末現場休みの為福島へ戻ります。

来週は、屋根工事でガルバリウム鋼板葺きを行い、

大工工事で、金物取り付けやサッシ取り付けなどを行う予定です。中間検査も控えております。

« 前ページへ次ページへ »