茨城県笠間市E様邸新築工事 上棟式をしました
下の写真は、茨城県笠間市E様邸新築工事の進捗状況です。
先週木曜より建方に入りまして、屋根下地まで完了しております。
昨日26日はE様邸にて上棟式が行われました。
五色の旗と矢羽根の飾りを上げたところ。
四方固め、建物の四隅の柱に塩・米・酒をまいて建物を清めます。
無事に式が終わり直来ではE様ご家族、芳賀沼の職人、設計のはりゅうウッドスタジオでごちそうを戴きました。
上棟式を無事終えましたE様邸、今週は内外装工事ともに下地工事の予定で進みます。
下の写真は、茨城県笠間市E様邸新築工事の進捗状況です。
先週木曜より建方に入りまして、屋根下地まで完了しております。
昨日26日はE様邸にて上棟式が行われました。
五色の旗と矢羽根の飾りを上げたところ。
四方固め、建物の四隅の柱に塩・米・酒をまいて建物を清めます。
無事に式が終わり直来ではE様ご家族、芳賀沼の職人、設計のはりゅうウッドスタジオでごちそうを戴きました。
上棟式を無事終えましたE様邸、今週は内外装工事ともに下地工事の予定で進みます。
山梨県北杜市M様邸で社内検査を終えましたので、完成引き渡し前にM様邸を写真で紹介したいと思います。
(南面・外観)
大屋根のM様邸。外壁の板張りはレッドウッド材。レッドウッドは水や紫外線に強く収縮が少ないことが特徴で外壁材には最も適した木材です。
玄関は自然石貼り。下駄箱はモダンな収納に無垢のトチ材一枚板を取付ました。
床フロアーにはウォールナット材を使い、玄関より落ち着いた空間となりました。
(リビング)自然明かりが差し込む、リビングにはドイツ製のオルスバーグのストーブ。
(ダイニングキッチン)白を基調としたヤマハ製のシステムキッチン。カウンターは自社の造りつけで6枚扉も全面収納になっており、収納が豊富なキッチンになっています。
和室の床の間は檜板貼りです。和室は西側のリビングまで一直線に抜ける配置としています。
天井はジョリパット塗り、壁は珪藻土塗りです。
(左・南面、右・北面)
階段を上がると2階の書斎スペースで壁付に重めの本も充分に収納できる本棚を造り付けしています。フローリングは無垢のパイン材です。
2階は暖房もエアコンもありませんが、1階の暖かな空気がまわるようにテーブル下の換気口があります。
南側の窓からは南アルプスの山並み、北側は八ヶ岳を望めるので、南北面の窓を開けると、山から吹き下ろす風が自然と通り抜け、冷暖房がなくとも快適な空間です。
洗面台と背中向きには大容量のランドリー用品を収納できる家具を造りつけをしています。
床は床暖房を設けてタイル貼りをしました。ちなみに洋式トイレはTOTO社製ネオレストです。
玄関前タイルは自然石、テラス部分はクウォーツサイトのタイルで仕上げています。
また東側には2700mmの軒出を利用して6畳の広さのある木製デッキを設けました。
社内検査を終えましたが引き渡し後に、外構工事や屋根の上に太陽光パネルを設置する予定です。
M様邸もいよいよ完成ですね!
富山県黒部市I様邸改修工事が始まりました。
I様邸では、新しいキッチンやユニットバスの設置をする水回り改修工事のほか、一部天井をあげて広めの間取りに改修します。
外壁材も一部解体をしまして、板張りにする予定です。
お盆明けより、和室・浴室・キッチンダイニング・屋根裏・食品室などの床や壁を解体する作業に本格的に入りました。
写真にもありますように、構造材の状態が良いので構造部はなるべく残した状態で丁寧に解体する作業を進めております。
I様邸では、なるべく段差が少ないバリアフリーに近い間取りに。また、富山県の地域性で豊富な水資源があり、I様邸も敷地内に井戸があるので、井戸は壊さない間取りのまま工事を進めております。
茨城県笠間市E様邸新築工事が8月より現場が動き出しました。
9日に配筋検査が行われましてベース部分のコンクリート打設を行いました。
本日、立ち上がり部分のコンクリート打設を行います。
E様邸ではお盆が明けて21日より土台入れ・建方に入る工程を組んでおります。
会津若松市のH様邸の状況です。

H様邸は、市内でも特に住宅が密集している地域にありますが、自然木をみせる外観でかなりの存在感があります。
こちらは破風板・野地板の貼りの状況です。屋根こう配が8寸勾配で、屋根がいつもより急なので作業する職人さんの足の踏ん張りが大変です。
先週土曜日は上棟でおめでたいということで、H様に食事会を開いていただきました。
(ごちそうが並びます、H様ご馳走様でした!)
今週9日に中間検査(躯体検査)を控えておりまして、金物取付、屋根工事などが進んでいます。
会津若松市H様邸の新築工事、先月31日より建方が始まりました。
H様邸は、県産材のプレカット材と手キザミ加工をした曲がり梁を使った木の家となります。
明日(土)に、上棟という事で順調に工事進んでいます。

大工による造作家具取付もほぼ完了となりました。写真はキッチン脇のパントリー内の棚取付が完了した状況です。
また、下の写真のように壁天井の左官材仕上げも完了しております。T様邸では、和室が珪藻土塗り、2階天井のクロス貼りを除いて、壁天井はすべてジョリパット塗り仕上げとなっています。
内部の残工事は、住宅設備器具の取り付け、照明器具の取り付けとなりました。
(2階寝室の写真)
外部では、昨日より最後の仕上げ、玄関前の外構工事に入っています。
本日、砕石を入れまして整地を行い、明日の土間部分のコンクリート打設に向け、鉄筋・型枠の組み立てをしています。
T様邸の引き渡しも間近です。
文責 佐々木かおり
千葉県いすみ市M様邸の左官工事の状況です。パテ処理が終わり、下地材を塗ってから上塗材のジョリパットと珪藻土塗り作業に入っています。
上の写真はリビング上部の吹抜けです。2本の曲がり梁は、赤松材です。
寝室と和室の壁は珪藻土塗りです。
なお、玄関部のタイル貼りを行いまして、左官工事がすべて完了します。
養生期間をおきまして設備器具や照明器具の設置を終えますと、
仕上げの掃除後に、いよいよお客様に引き渡しとなります。M様邸完成も間近です。
*
エコつくば営業所も先週末からずっと35℃くらいで、
現場も半端なく暑い室内環境の中なので職人も熱中症対策に気をつけ作業しています。
(エコつくば・清水)